ジャンとリンとマツ+チャッピー
僕はジャン。僕と一緒に暮らしている保護猫ファミリーを昨日に続いて紹介させていただきます。
後半は大先輩のリンとFIP克服のマツを紹介させていただきます

来年の春には16歳になる大先輩のリン。うんと小さな時に車のボンネットに入り込みエアコンホースにしがみつき数キロ走行したところで気が付いて救出されたそうです 現在は人間でいうと74歳のおばあちゃんです

口内炎で食べられなくなり痩せてきたので薬(抗生剤とステロイド)で経過観察をしていましたが効果が薄れてきたため牙から後ろを抜歯しました。おかげでカリカリも食べれるようになり体重も増えてきました。これからもずっと元気でいてほしいです。

白長毛のマツ君 1歳前に里親様が決まりましたがトライアルの直前にFIP(伝染性腹膜炎)が判明し治療のために保護部屋にやってきました。

治療は注射が主で100日以上に及びました。辛い治療でしたがすっかり元気になりました。でも痛かったため人間が苦手になってしまったようで、さくらねこのパパママと目が合うと逃げていきます。

病気のため激やせだった体重も、治療が終わって倍以上になり4キロを軽く超えました。人間は怖くないよと言ってるんですが、まだ怖いみたいです。

昨日ちらっと登場した地域猫のチャッピー 寒くなってきたので温室に入って寝ています。ガラス越しによく僕とお話をしています。

半年前にふらっとやってきたキジ猫の女の子(手術済)と仲がいいみたいで、よく一緒にご飯を食べています。仲良く冬を越してくれたらいいなと思っています。地域猫はまだ何匹かいますので、また姿を見かけたら紹介させてもらいますね。

今日はこんなところでおしまいです。ではまたです~。 ジャンでした。
愛護センターで暮らしている猫の里親会のお知らせです。若猫も大人猫も家族になってくださる方を探しています。ぜひ愛護センターに足を運んでくださいませ。

連続出場ジャンでした!!ぽちっとお願いにゃ!!⇒

後半は大先輩のリンとFIP克服のマツを紹介させていただきます

来年の春には16歳になる大先輩のリン。うんと小さな時に車のボンネットに入り込みエアコンホースにしがみつき数キロ走行したところで気が付いて救出されたそうです 現在は人間でいうと74歳のおばあちゃんです

口内炎で食べられなくなり痩せてきたので薬(抗生剤とステロイド)で経過観察をしていましたが効果が薄れてきたため牙から後ろを抜歯しました。おかげでカリカリも食べれるようになり体重も増えてきました。これからもずっと元気でいてほしいです。

白長毛のマツ君 1歳前に里親様が決まりましたがトライアルの直前にFIP(伝染性腹膜炎)が判明し治療のために保護部屋にやってきました。

治療は注射が主で100日以上に及びました。辛い治療でしたがすっかり元気になりました。でも痛かったため人間が苦手になってしまったようで、さくらねこのパパママと目が合うと逃げていきます。

病気のため激やせだった体重も、治療が終わって倍以上になり4キロを軽く超えました。人間は怖くないよと言ってるんですが、まだ怖いみたいです。

昨日ちらっと登場した地域猫のチャッピー 寒くなってきたので温室に入って寝ています。ガラス越しによく僕とお話をしています。

半年前にふらっとやってきたキジ猫の女の子(手術済)と仲がいいみたいで、よく一緒にご飯を食べています。仲良く冬を越してくれたらいいなと思っています。地域猫はまだ何匹かいますので、また姿を見かけたら紹介させてもらいますね。

今日はこんなところでおしまいです。ではまたです~。 ジャンでした。
愛護センターで暮らしている猫の里親会のお知らせです。若猫も大人猫も家族になってくださる方を探しています。ぜひ愛護センターに足を運んでくださいませ。

連続出場ジャンでした!!ぽちっとお願いにゃ!!⇒

