ハウル、避妊手術の日
冷たい雨の降る日でした。お昼には上がるはずでしたが、後の時間まで小雨が降っていました。気温が冷たく、春はまだ先でしょうか。
去年の10月、里親様に家族にしていただいたクロママとその子供のフカフカ子猫のハウル(女の子です)。

今日はハウルの避妊手術の日です。大きくなりましたね。発情がくる前に手術すると、婦人病のリスクがほとんど無くなるし、大きな声でなき出してから慌てて手術日程を押えようとしても、手術枠が空いていない事もあります。

体の模様もしっかりしてきました。すっきりとした顔立ちの美人猫さんです。フカフカの体とゴージャスなシッポをフリフリしながらドライブに出発。明日帰ってきますのでママ、待っていてね。

モチャちゃん里親様より写真をいただきました。年末に里親様のお家にはじめてお邪魔ましたときには、お部屋に引きこもり、なかなか出てきてくれなかったのに、最近はコタツ大好き、カーテンよじ登り大好き(時々よじ登れずドスンと着地音)の楽しく遊ぶ猫さんになり、「2、3歳児がいるみたい」だそうです。そしてテレビ大好きっ子になりました。お気に入りはスポーツ観戦ですって。テニスですか?WOWOWの宣伝猫になれますね。
寒空の中、外にいたらお腹が丈夫ではないので、生存がかなり厳しかったと思います。本当に家族に迎えていただき感謝です。

寒い中、子猫のナルは元気です。パクパクご飯を食べて沢山遊びに付き合ってくれます。いつ病院へワクチン打ちに行こうかな?今日行こうか?って話しかけたらあっという間に逃げていってしまいました。また後日にします。

トライアル終了を待たず、チャオをお迎えに行ってきました。。残念ながら少し環境に合わなかったようです。気を落とさずにね、チャオ。素敵な里親様を見つけてあげるから。というわけで今度の里親会(2/28土曜日)にはチャオも参加します。よろしくお願いします。

サーブはロイヤルカナンとA/D缶を少しずつ食べてはいます。分量的には足りないので、強制給餌もしてみたところ、激しく嫌がりますので中止しました。まだ緊張しているようです。ゆっくり過ごして慣れてもらうしかありません。外で暮らすよりは狭いでしょうが、暖かいお部屋の中で元気を取り戻してほしいものです。
これは去年の秋の写真。このころは元気で出て来てご飯を食べて、何の心配もしていませんでした。いつから白血病になったのか、サーブの近くにいたほかの子は大丈夫なのか、考えれば不安になります。

ナルのワクチンは後日にしましたが、はるるも春までにワクチンを入れなければいけない猫です。彼女はとても人なれしているので確保も簡単です。できればうららと一緒に病院へ行きたいのですが、うららは捕まえることができませんでした。明日以降頑張ります。

食べてねサーブ!!と お願いです!⇒
去年の10月、里親様に家族にしていただいたクロママとその子供のフカフカ子猫のハウル(女の子です)。

今日はハウルの避妊手術の日です。大きくなりましたね。発情がくる前に手術すると、婦人病のリスクがほとんど無くなるし、大きな声でなき出してから慌てて手術日程を押えようとしても、手術枠が空いていない事もあります。

体の模様もしっかりしてきました。すっきりとした顔立ちの美人猫さんです。フカフカの体とゴージャスなシッポをフリフリしながらドライブに出発。明日帰ってきますのでママ、待っていてね。

モチャちゃん里親様より写真をいただきました。年末に里親様のお家にはじめてお邪魔ましたときには、お部屋に引きこもり、なかなか出てきてくれなかったのに、最近はコタツ大好き、カーテンよじ登り大好き(時々よじ登れずドスンと着地音)の楽しく遊ぶ猫さんになり、「2、3歳児がいるみたい」だそうです。そしてテレビ大好きっ子になりました。お気に入りはスポーツ観戦ですって。テニスですか?WOWOWの宣伝猫になれますね。
寒空の中、外にいたらお腹が丈夫ではないので、生存がかなり厳しかったと思います。本当に家族に迎えていただき感謝です。

寒い中、子猫のナルは元気です。パクパクご飯を食べて沢山遊びに付き合ってくれます。いつ病院へワクチン打ちに行こうかな?今日行こうか?って話しかけたらあっという間に逃げていってしまいました。また後日にします。

トライアル終了を待たず、チャオをお迎えに行ってきました。。残念ながら少し環境に合わなかったようです。気を落とさずにね、チャオ。素敵な里親様を見つけてあげるから。というわけで今度の里親会(2/28土曜日)にはチャオも参加します。よろしくお願いします。

サーブはロイヤルカナンとA/D缶を少しずつ食べてはいます。分量的には足りないので、強制給餌もしてみたところ、激しく嫌がりますので中止しました。まだ緊張しているようです。ゆっくり過ごして慣れてもらうしかありません。外で暮らすよりは狭いでしょうが、暖かいお部屋の中で元気を取り戻してほしいものです。
これは去年の秋の写真。このころは元気で出て来てご飯を食べて、何の心配もしていませんでした。いつから白血病になったのか、サーブの近くにいたほかの子は大丈夫なのか、考えれば不安になります。

ナルのワクチンは後日にしましたが、はるるも春までにワクチンを入れなければいけない猫です。彼女はとても人なれしているので確保も簡単です。できればうららと一緒に病院へ行きたいのですが、うららは捕まえることができませんでした。明日以降頑張ります。

食べてねサーブ!!と お願いです!⇒
