サーブの一回忌
暑いくらいのお天気でした。昨日がサーブの一回忌でしたが行けませんでしたので、今日お寺へお参りに行きました。
この写真は2014年の夏。手前の猫が生まれつき片足が不自由なサーブです。一生懸命生きて、人にとっても優しく地域のアイドルでした。この子がいたから地域猫活動に足を踏み入れたようなものです。

サーブの暮らす環境を良くしようと、周りの掃除やご飯や他の猫のTNR、行政サイドとの話し合いなどを開始しました。

一年前の3月18日、サーブは白血病でなくなりました。発病してからは頭も上げられない、ご飯も食べられない状態で点滴や治療に耐えてくれましたが1ヶ月が限界でした。動物の供養をしてくださる長楽寺でお経を上げてもらい、合祀していただきました。

サーブに戦いを挑む雄猫に対し自分のテリトリーを守るため、果敢に戦いました。そうしているうちに白血病にかかってしまったのでしょうか。お経やお線香をあげることで、少しでも安らいでくれるといいのですが。彼にわかるかな、届くかしら。

外に安置されている観音様にお線香やろうそくを灯していると、足元に大きな雄ネコちゃんがやってきました。

ひょいと飛び乗るとお供え物の点検にかかりました。お線香に気をつけてね。

大きくて立派な雄猫さんです。撫でさせてくれる優しい猫でした。元気で過ごしてね。ここに眠る動物たちをお守りをお願いしますね。

このお寺には他にも沢山の猫の供養をお願いして来ました。みんなの命日きっかりにはなかなか来れなくてごめんね。またお参りにくるので、それまで待っていてね。

サーブありがとうね!!!!ぽちっとおねがいします!⇒
この写真は2014年の夏。手前の猫が生まれつき片足が不自由なサーブです。一生懸命生きて、人にとっても優しく地域のアイドルでした。この子がいたから地域猫活動に足を踏み入れたようなものです。

サーブの暮らす環境を良くしようと、周りの掃除やご飯や他の猫のTNR、行政サイドとの話し合いなどを開始しました。

一年前の3月18日、サーブは白血病でなくなりました。発病してからは頭も上げられない、ご飯も食べられない状態で点滴や治療に耐えてくれましたが1ヶ月が限界でした。動物の供養をしてくださる長楽寺でお経を上げてもらい、合祀していただきました。

サーブに戦いを挑む雄猫に対し自分のテリトリーを守るため、果敢に戦いました。そうしているうちに白血病にかかってしまったのでしょうか。お経やお線香をあげることで、少しでも安らいでくれるといいのですが。彼にわかるかな、届くかしら。

外に安置されている観音様にお線香やろうそくを灯していると、足元に大きな雄ネコちゃんがやってきました。

ひょいと飛び乗るとお供え物の点検にかかりました。お線香に気をつけてね。

大きくて立派な雄猫さんです。撫でさせてくれる優しい猫でした。元気で過ごしてね。ここに眠る動物たちをお守りをお願いしますね。

このお寺には他にも沢山の猫の供養をお願いして来ました。みんなの命日きっかりにはなかなか来れなくてごめんね。またお参りにくるので、それまで待っていてね。

サーブありがとうね!!!!ぽちっとおねがいします!⇒
