シェルター猫たち4匹報告
川で生活していたホームレスのおじさんから預かりその後亡くなったためシェルターにやってきた大人猫たち・人なれもできないま12~13歳になってしまいましたのでずっとシェルターで生活しています
ハチと白ちゃんの下に敷いてある段ボール。ストレスかもしれませんが齧って破ってボロボロにする癖があり、ペットシーツや布が敷けないのでボロボロになったら交換するようにしています。

ハチが白ちゃんをかばうようにいつもこの位置です。白ちゃんも怒るのでさわって位置を変えさせることはできません。

どや顔なのか不信感なのか、慣れることができない子もいるので仕方ないです。高齢になってきたのでシニア食や腎臓食になってきました。

気が荒くて病院へ連れていけない「みみお」 このこは川の猫ではないのですが保護してから耳から血が出るようになり「アレルギーかも」と言われ治療していましたが治らず思い切って病院で検査していただいたところ「腫瘍なので耳を切りましょう」ということになりました。

両方の耳がほとんどなくなってしまうのでどんな外見になるのか?耳は聞こえるのか?異物が入らないような工夫は?再発の可能性は?術後のケアは?エリザベスカラーがもし外れたら?など疑問はありますがこのままでは悪化するばかりなので手術をお願いしました。

気が荒い子ですので、先日の通院も大変でした。手術に連れて行けるのか、その後の投薬や数院はできるのか頭の痛いところです。

川のおじさんの猫で長毛の「ふわふわ」 段ボールが好きでいつも入っています。

ご飯の時やトイレ以外はほぼ段ボール。丸顔のかわいい子なのです。気性も荒くないのですが怖がりやさんです

人間が入っていくと毎回こんな感じです。家猫修行をさせればなじんでくれるかもしれませんが、今のところ手が足りずケージで暮らしてもらっています。

しろしろはケージに入っていれば攻撃性はなく人なれしているので、ケージから出して保護部屋で人なれ修行をすれば大人猫枠で行けるかもしれないと思うのですがどのくらい時間がかかるか読めず13歳なのでこのままがいいのか悩むところです

シェルター猫報告、ほかの子もおいおいさせていただきます。
みみお手術頑張ってきます!!!ぽちっとお願いにゃ!!⇒

ハチと白ちゃんの下に敷いてある段ボール。ストレスかもしれませんが齧って破ってボロボロにする癖があり、ペットシーツや布が敷けないのでボロボロになったら交換するようにしています。

ハチが白ちゃんをかばうようにいつもこの位置です。白ちゃんも怒るのでさわって位置を変えさせることはできません。

どや顔なのか不信感なのか、慣れることができない子もいるので仕方ないです。高齢になってきたのでシニア食や腎臓食になってきました。

気が荒くて病院へ連れていけない「みみお」 このこは川の猫ではないのですが保護してから耳から血が出るようになり「アレルギーかも」と言われ治療していましたが治らず思い切って病院で検査していただいたところ「腫瘍なので耳を切りましょう」ということになりました。

両方の耳がほとんどなくなってしまうのでどんな外見になるのか?耳は聞こえるのか?異物が入らないような工夫は?再発の可能性は?術後のケアは?エリザベスカラーがもし外れたら?など疑問はありますがこのままでは悪化するばかりなので手術をお願いしました。

気が荒い子ですので、先日の通院も大変でした。手術に連れて行けるのか、その後の投薬や数院はできるのか頭の痛いところです。

川のおじさんの猫で長毛の「ふわふわ」 段ボールが好きでいつも入っています。

ご飯の時やトイレ以外はほぼ段ボール。丸顔のかわいい子なのです。気性も荒くないのですが怖がりやさんです

人間が入っていくと毎回こんな感じです。家猫修行をさせればなじんでくれるかもしれませんが、今のところ手が足りずケージで暮らしてもらっています。

しろしろはケージに入っていれば攻撃性はなく人なれしているので、ケージから出して保護部屋で人なれ修行をすれば大人猫枠で行けるかもしれないと思うのですがどのくらい時間がかかるか読めず13歳なのでこのままがいいのか悩むところです

シェルター猫報告、ほかの子もおいおいさせていただきます。
みみお手術頑張ってきます!!!ぽちっとお願いにゃ!!⇒

