ヒナ口内炎治療+子猫部屋通信
今日も日中暑い一日でした。地域猫チャッピーは日当たりのいい場所で半分立ち寝しているのでしょうか?眩しいから?目つきが悪いです💦

口内炎でご飯が食べられなかったヒナをやっと捕まえて(家庭内野良です)動物病院へ。ステロイドと抗生剤の注射を打っていただきました。真っ赤だった歯肉の腫れも引き、ご飯を食べられるようになりました。効果は2か月位でしょうが一安心です。

保護部屋で子猫と遊んでいたらジャンが入ってきました(猫ドアは一方通行にしてあります)

子猫達はジャンが大好きです。ジャンも女の子猫たちに囲まれてまんざらでもない様子。

こちらを見上げて「チュールください」と念を送ってきます。もうすぐ御飯の時間だから後にしましょうね。

マツもこちらが賑やかなので気になっている様子。

FIP治療のために注射を沢山打ったので(3年前は注射一択でした)人を怖がっていましたが大分馴染んできてくれました。目が悪いようで近くにチュールなどをもっていかないと気が付かないこともあります。
青い目の子は聴覚障害の遺伝はあるといわれていますがマツの耳はよく聞こえるようです。

庭のザクロが今年はなかなか大きくなりません。割れてきたら食べごろ合図なので毎日観察していますがまだまだのようです。

ヒナお疲れ様!!!ぽちっとお願いにゃ!!⇒


口内炎でご飯が食べられなかったヒナをやっと捕まえて(家庭内野良です)動物病院へ。ステロイドと抗生剤の注射を打っていただきました。真っ赤だった歯肉の腫れも引き、ご飯を食べられるようになりました。効果は2か月位でしょうが一安心です。

保護部屋で子猫と遊んでいたらジャンが入ってきました(猫ドアは一方通行にしてあります)

子猫達はジャンが大好きです。ジャンも女の子猫たちに囲まれてまんざらでもない様子。

こちらを見上げて「チュールください」と念を送ってきます。もうすぐ御飯の時間だから後にしましょうね。

マツもこちらが賑やかなので気になっている様子。

FIP治療のために注射を沢山打ったので(3年前は注射一択でした)人を怖がっていましたが大分馴染んできてくれました。目が悪いようで近くにチュールなどをもっていかないと気が付かないこともあります。
青い目の子は聴覚障害の遺伝はあるといわれていますがマツの耳はよく聞こえるようです。

庭のザクロが今年はなかなか大きくなりません。割れてきたら食べごろ合図なので毎日観察していますがまだまだのようです。

ヒナお疲れ様!!!ぽちっとお願いにゃ!!⇒

