床下ママ猫のカメラ調査結果と子猫通信
ママ猫が床下に出入りしているかを調べるために仕掛けたモーションセンサーカメラ.。2猫の姿が映っていました。

午前2時頃にやってきたのが丸顔のキジ猫。この顔はママ猫です。

クルリと曲がった短い尻尾もママ猫の特徴でしたので間違いないと思われます。しかし、穴には入らず道路側からきて道路のほうへ帰っていきました。

穴に仕掛けた竹串も2日間倒れないままでした。何処か子猫と共に移ったようです。

もう1匹、尻尾の長い子が食べにきているようです。ひょっとしてさくら耳カットか?夜中の3時に来るので色がわかりません。この子も穴には興味なしでした。

後をつける事もできないのでこのままご飯をやり続けていただき、「ほーら、ここにご飯があるからね~」とママが子猫をつれてきてくれるのを待つ事にしました。

これ以上猫がよって来て、穴に入ったらまずいので塞ぐ事にしました。離乳して時期がきたらママ猫は手術予定です。
赤ちゃん猫達は毎日元気にミルクを飲み、日々成長していっております。

紅一点の女の子だと思っていたこの子をよーく見ると「ひょっとして男の子?」とも見えるようになってきました。成長が遅かったのかな?もうちょっと時間がたてばはっきりすると思います。とりあえず名前の「オーロラちゃん」は保留にします

一番体の大きな白靴下白手袋の男の子は300gを悠々と超えました。ミルクの飲みっぷりはピカ一です

3ニャンは元気に動くようになり、背の低いダンボールを手足総動員してよじ登り間もなく脱走しそうです。背の高い箱を貰ってこなくては。(イオンさん、いつもありがとう)

ママ発見!!!!ぽちっとおねがいします!!⇒

午前2時頃にやってきたのが丸顔のキジ猫。この顔はママ猫です。

クルリと曲がった短い尻尾もママ猫の特徴でしたので間違いないと思われます。しかし、穴には入らず道路側からきて道路のほうへ帰っていきました。

穴に仕掛けた竹串も2日間倒れないままでした。何処か子猫と共に移ったようです。

もう1匹、尻尾の長い子が食べにきているようです。ひょっとしてさくら耳カットか?夜中の3時に来るので色がわかりません。この子も穴には興味なしでした。

後をつける事もできないのでこのままご飯をやり続けていただき、「ほーら、ここにご飯があるからね~」とママが子猫をつれてきてくれるのを待つ事にしました。

これ以上猫がよって来て、穴に入ったらまずいので塞ぐ事にしました。離乳して時期がきたらママ猫は手術予定です。
赤ちゃん猫達は毎日元気にミルクを飲み、日々成長していっております。

紅一点の女の子だと思っていたこの子をよーく見ると「ひょっとして男の子?」とも見えるようになってきました。成長が遅かったのかな?もうちょっと時間がたてばはっきりすると思います。とりあえず名前の「オーロラちゃん」は保留にします

一番体の大きな白靴下白手袋の男の子は300gを悠々と超えました。ミルクの飲みっぷりはピカ一です

3ニャンは元気に動くようになり、背の低いダンボールを手足総動員してよじ登り間もなく脱走しそうです。背の高い箱を貰ってこなくては。(イオンさん、いつもありがとう)

ママ発見!!!!ぽちっとおねがいします!!⇒
